学童保育支援員さんの募集


地域の子供達と一緒に楽しい時間を過ごしてみませんか

1.学童支援員さんの仕事とは?

共働き世帯や母子家庭が増加し、放課後に子供が1 人で過ごす「留守家庭児童」の増加が問題となっています。そうした児童を安全に預かる場所として学童保育が始まりました。学童保育を利用する児童の数は多く、小学校の全児童数に対する割合は最小の有秋南小の16%から最大は有秋東小の28%で、その他の学校は20%程です。

支援員の仕事は主に放課後や⾧期休暇中に児童(主に小学校1~6 年生)の生活や遊びの見守りと支援を行う事で、子供達が安全で安心して過ごせる環境を作ることが中心的な役割です。具体的には、子供の生活・遊びの見守り、宿題や学習のサポート、生活習慣・社会性の指導、行事・イベントの企画、安全管理・施設管理などです。

2.募集要項

・ 勤務地 : 青葉台小、有秋西小、有秋東小、有秋南小、千種小

・勤務時間: シフト制 【月~金】14:00~19:00 【土曜日】8:00~18:00【夏休み等】7:00~19:00 ※勤務日数、時間は相談に応じます

・日曜日、祝日、年末年始は学童保育は休み

・時給 : 有資格者(支援員)1,300 円 資格なし(補助員)1,200 円

・待遇 : 社会保険完備、交通費支給、賞与(昨年は3回、合計約3カ月分) 有給休暇あり

・応募資格: 資格・性別・年齢に制限はありません。子どもが好きで、子どもの話を聞いてくれる方、大歓迎。

高校卒業以上、普通自動車免許証をお持ちの方。

支援員の資格は勤務しながら取れます。保育士、教員免許のある方は勤務時間に関係なく資格研修が受けられます。

まずはお気軽に電話かメールを下さい。担当者が折り返しご連絡致します。

Tel: 0436-62-8215、 E-mail: info@aoba-s-n.com

3.事業の特徴

自分の目的に合った仕事の仕方が選べる。

すべての方が、目的を持って働いています。生活のため、生きがいの為、等々です。私たちは、仕事を通じて自分の目的を達成することが大切だと考えています。そこで、私たちは多様な働き方を提供しています。年間の給与が50 万円以下の方から400 万円近い方もかなり居ます。また、支援員の皆さんには⾧期に渡り働いていただいております。事業開始以来17 年になりますが、支援員の在職期間は15 年以上10 名、10~14 年17 名、5~9 年19 名、1~4 年7 名、1 年未満3 名。30 歳代から70 歳代までの幅広い年代の方に働いて頂いています。

4.青葉台さわやかネットワークってどんな組織?

青葉台さわやかネットワーク(ASN)は「お互いに助け合い、安全で安心して心豊かに暮らせる街づくりに寄与する」ことを目的として、1994 年に設立されました。その後、2000 年に事業の拡大を目指しNPO 法人になり、2014 年に認定NPO 法人に認証されました。正会、協力会員、利用会員合わせて7 月末現在719名のNPO としては大きな組織です。現在、介護保険事業、学童保育、有償ボランティアの3 事業を行っています。

ASN は2006 年に独自の事業として児童の放課後の見守り活動を開始し、2007 年に市の委託事業として「放課後児童健全育成事業」(学童保育)が開始された際に、青葉台小の事業の受託を開始しました。その後、2011 年から有秋東小、有秋西小、有秋南小、千種小をも担当しています。現在働いている方は56 名。そのうち社会保険加入者は18 名、雇用保険加入者は23 名です。

5.その他 学生アルバイト

以前、学童保育に通われていた子供さんが大学生になって、今年の夏休みにアルバイトとして学童保育を手伝ってくれました。嬉しく思います。教員や教育、児童保育や近年盛んに議論されているフリースクールなどに興味のある方も、夏休みや土曜日などに学童保育でアルバイトとして働いてみてはどうですか?子供と接する経験が興味や世界を広げる助けになると思います。


ダウンロード
本ページ内容のPDFファイル
印刷の場合は、本ファイルをダウンロードして行ってください。
学童保育支援員さんの募集.pdf
PDFファイル 851.6 KB